人間関係で最も難しいのは、親子だと言われています。
あまりにも近い関係であるからこそ、親子経営では確執が起きてしまいます。
そこには甘えや依存、押しつけ、思い込みなどが強くなってしまうからです。

普通の親子関係でもそうですから、親から子への事業継承となればさらに関係は難しくなります。

なぜ親子経営は難しいのか?

親である先代経営者には「これまで会社を発展させてきたんだ」という成功体験と自負があります。

自分が成功したんだから、子である後継者にも会社を盛り立てていって欲しいと思うのは当然のことです。

ところが、後継者である子が自分の考えとは違った方法で経営をしだすと心配でなりません。
つい会社の行く末を案じて、子にダメ出しをしてしまいます。

すると後継者は「時代が違うから、先代と同じで上手くいくはずがない」と反発します。

後継者としては、先代である親が築いた会社の規模を小さくしたくはありません。
ましてや潰すなんてことは絶対にしたくありません。
そして、先代である親よりも会社をより発展させたいと考えている後継者が殆どです。

親子の思いは同じなのですが、意見は対立してしまいます。

後継者の思い

後継者としては、意識している、意識していないに関わらず、親よりも力がないと従業員に思われたくないのです。

親とは比べられたくないし、親の力も借りたくありません。
自分の力で、自分の考えで経営をしたいと考えています。

そのため、親の代の番頭格の幹部社員を煙たく感じてしまうのです。

このような状態のまま、親子が会社の方針について議論をしても、十中八九上手くいきません。

お互いに相手の意見を否定し合い、途中からは熱を帯びてほぼ口喧嘩のような言い合いになることもあります。

他人であれば、冷静に議論できるのに、親子であるからこそ、甘えもあって自分の意見を押しつけてしまうのです。

これではいつまでたっても平行線のまま結論は出ません。

お互いに相手を変えようとして一生懸命に説得していますが、変わりません。
親子で血はつながっていても、それぞれに人格のある別人です。

「変えられるのは自分と未来、変えられないのは他人と過去」です。

親子の意見が合いませんが、親も子も目的は同じです。
ただ、方法論が違っていているだけですが、そのことには思いが届いていません。

親子経営で確執が起きる本当の理由とは・・・

事実、ある会社では、親子それぞれの思い込みがぶつかりあっていました。

親としては子によかれと思って言っていることがなぜわからないのか、と感じてイライラしていました。
そこには、先代は親の言うことに子は従うべきだという思い込みがあったからです。


しかし、なぜそのような思い込みがあったのか、先代自身は気付いていませんでした。
その思い込みの原因は、幼少期に先代の親から厳しくしつけたことが影響をしていたのです。

親に逆らうと殴られるので、親の言うことは聞かなければならない、という自分を守るための思考が無意識のうちにできあがってしまい、自分の子どもに対しても同じことをしていたのです。

一方、子は親が仕事に忙しくて愛されたという記憶がありませんでした。
もちろん、褒められた、認められた記憶もありません。

そのため、心の中では親に認められたいという思いが強くありました。
これは、子が後継者である場合にはよくあることです。

後継者である子の経営に対して、先代である親がダメ出しすると「お前は、まだ一人前でない」というメッセージが言葉を使わなくても子に伝わります。

親はそんな気持ちがなくても、認められなかったと感じた後継者である子は、つい反抗的に攻撃的になってしまうのです。

やはり親に認められたいという感情についても、子は気付いていませんでした。
子は親には認めて欲しいものなんです。

どちらも無意識のうちに感じているので、話し合いをしても感情的になってしまうだけです。

親子経営の確執を乗り越える

先代である親も、後継者である子も、自分の思い込みに気付けば、それだけでお互いが理解できるようになります。

思い込みに気付くには、コーチとして親子、それぞれからお話をきき、本音とこれからの会社経営についてコーチングをしていきます。

もう1つの方法は、お互いにイライラした時の状況を文字にすることです。

・いつ
・どんなことでイライラしたのか、怒りの感情が沸き起こったのか
・そのときの感情
・相手にどう思って欲しかったのか

文字にすることで共通点がわかってきます。
その共通点こそが、思い込みなのです。

親子それぞれが、イライラしたときの状況を理解できたら、親子で本音を話合います。
その時に、親子の確執が起きる問題点を理解できるようにコーチ役の客観的な第三者がいれば、さらに良い結果になります

そして、親の本心、子の本心がわかれば、同じ目的をもった親子ですからいい方向に進んでいき、親子ともども楽しくイキイキと仕事に邁進できるようになります。

体験は変えられませんが、捉え方は変えられます。
捉え方が変われば、考え方も変わります。
考え方が変われば、行動も変わります。

先代経営者、後継者それぞれが自分の価値観や思い込みに気付けば解決できる問題です。
コーチとして、そのお手伝いをするのが私達の使命です。

社長コーチングで感情を安定させて親子の関係をよくするには、こちらから