「またパクられてますよ、うちのチラシ!」と
ご支援先の社長から怒りの連絡をいただきました。

社長と社員の方々と一緒に一生懸命に考え、練りに練ったチラシをマネされるのはとても残念です。

マネされるのは、よく出来た売れるチラシであることの証明ですが、複雑な気持ちを禁じ得ません。

世間でもパクったパクられたというのはよくあることですが、他社で当たったチラシをパクって本当に売れるのでしょうか?

パクったチラシの効果

会社には強み・魅力や特長、歴史などがあって、それぞれ会社によって違いがあります。
それらを表現してチラシを考えて作っていますから、パクッたからといって売れるとは限りません。

しかし、ときに当たってしまうことがあり、一回でも当たってしまうとクセになってしまいます。

それで会社やお店は長きにわたって繁栄出来るかといえば非常に疑問です。

チラシ1つ作るにしても、頭をフル回転しながら考えて作ります。

なぜその位置にその商品が来るのか、なぜこのコピーを使っているのか、どうしてこの色にしたのかなど、全てが考えた末の結果ですから、そこには必ず理由があります。

だから結果が良くても悪くても結果が出たときに、その理由の検討ができ、次につながる企画も生まれてくるのです。

パクるということは何も考えていない訳ですから、結果がよければ次もどこかの成功例をパクってきます。

結果が悪ければ「何だ、売れないじゃないか!」と思うだけです。

なぜ売れなかったのかを考えることなく、またどこかにいいチラシがないかと探すだけです。

こんなことをしていたら本当に考えることをしなくなります。

経営幹部の大切な仕事

社長をはじめ経営幹部の重要な仕事の一つは考えることです。

どのようにしたら、会社が発展し続けていけるのか、を考えるのが経営者です。
そのために企業理念があり、ビジョンがあり、経営計画があります。

全てにおいて考えることは楽なことではありません。
いくら考えても答えが導き出せないこともあります。それでも考え続けるのか経営者です。

それに比べれば、パクることは何て楽なんでしょう。
では、パクることが習慣化してしまった会社はどうなってしまうでしょうか?

楽を覚えてしまった経営幹部は考えることを放棄してしまいます。これは仕事をしていないのと同じことです。

自律型社員を増やす

さらに悪いことには、上司が考えない以上、部下も考えることを止めてしまいます。

もしも、その会社の中に自律型社員がいて、自分で考えた上で行動して、失敗したらどうなるでしょう?

なぜパクったのかを考えてみれば、すぐにその答えはわかります。
パクったのは結果が欲しかったからです。

そのため、どんなに部下が一生懸命に考えたとしても思考の過程を評価されるはずもありません。
結果だけでしか判断をされないので、叱責を受けるのが関の山です。

こんなことが続けば誰も考えて動こうとはしません。
上司から指示されたことだけをやっていれば、とても楽ですし、叱られることもありません。

上司の指示通りに動いて失敗しても「上司の指示通りにやりました」と言い訳もできます。

しかし、結果が出ななければ「もっと自分で考えてやれよ」と責任をとらない、考えることを放棄した上司から叱責されしまうことが殆どです。

これでは優秀な部下はどんどん辞めていってしまいます。
会社に残るのは、指示待ち社員だけです。

自律型組織とは全く逆のことをしているわけですから、会社が成長をするわけはありません。
組織はどんどん劣化していきます。

業績のいい会社を参考にすることはいいのですが、なぜ繁盛しているのかをその根本を考えることが重要です。

そして、前向きな失敗を評価することが、自律型社員を増やしていきます。